2022 SUMMER 新製品 LINE-UP 次回入荷は7月です! 準備中!
COBI-4832
戦艦大和
世界史上最大にして唯一46センチ砲を搭載した超弩級戦艦。イギリスとアメリカの戦艦をも超越する一隻であった。1942年に連合艦隊旗艦となる。1943年にはその座を武蔵に譲る。1944年10月レイテ沖海戦に参加。1944年 4月7日沖縄に向け最後の海上特攻(天号作戦)に参加途中、アメリカ海軍艦載機により撃沈される。満載排水量:72,800t、全長:256m、全幅:38.9m、出力:153.553馬力、最大速度:27.46ノット、航続距離:13,334km、乗員:3,332名、兵装:46cm 3連装砲塔3基、15.5cm 3連装砲塔2基、12.7cm 2連装砲塔8基、25mm(3連装/単装)機銃156基
部品数: 2670
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 90.0
幅 (cm):
高さ (cm): 20.5
重量 (gram): --
スケール: 1/300
¥65,000
税・送込み
(予定)
COBI-4830 巡洋戦艦 HMSフッド
1920年に就役を終え、20年間世界最大の軍艦と呼ばれた英国海軍の巡洋戦艦。高速を重視した為、巨大な船の割に装甲が薄かった。第二次世界大戦直前には、戦闘力は外国の戦艦と比べても最強とは言えなかった。開戦直後、ビスマルクの攻撃によって、戦闘開始からおよそ3分で爆破。生存者はたったの3人。歴史に残る戦艦。全長:262.3m、全幅:31.8m、満載排水量:47,430t、出力:144,000 hp、速力:最大32ノット、航続距離:8,900海里、兵器:38.1cm砲 4X2、10.2cm 高角砲7X2、2ポンド高射砲 8X3、乗員:1,418名
部品数: 2613
ミニフィギュア: --
全長 (cm); 88.0
幅 (cm): 10.5
高さ (cm): 22.0
重量 (gram): --
スケール: 1/300
¥46,000
税・送込み
(予定)
4815-空母
エンタープライズ (CV-6) (Enterprise)
ヨークタウン級航空母艦の2番艦。戦争開戦前に建造され、終戦まで無事に生き残った三隻の航空母艦のうちの一隻。太平洋戦争でほとんどの主要な海戦に参加。最も多く改装を受けた空母。異名はグレーゴースト「灰色の幽霊」。アメリカ海軍にとっては歴史的な艦である。就役1938年5月、満載排水量:32,060ton(改装後)、全長:251m、全幅:33.4m、速度:33.6kn、乗員:2,279名、搭載機:80-90機。
部品数: 2613
ミニフィギュア: --
全長 (cm); 88.0
幅 (cm): 10.5
高さ (cm): 22.0
重量 (gram): --
スケール: 1/300
¥39,500
税・送込み
(予定)
COBI-2621
メルカバI/II
主力戦車
イギリスが第一次世界大戦中に開発した世界初の実用戦車。当時西部戦線での塹壕戦を突破する兵器として開発。3.5mの塹壕を渡る設計。1916年のソンムの戦で初めて投入。主砲は車体側面左右各1個ずつオチキス 6ポンド(57mm)砲。副武装は機関銃 4丁。重量29t。時速8km。行動距離約45km。150馬力の水冷直列6気筒ガソリンエンジン。乗員8名。このタイプは計2000輌生産、うち400輌がこのマークV。
部品数: 837
ミニフィギュア : 1
全長 (cm) ; 23.0
幅 (cm): 15.5
高さ (cm): 9.0
重量 (gram): --
重量 (gram): --
スケール: 1/35
¥15,200
税・送込み
(予定)
COBI-2559 VIII号戦車 マウス
1942年ヒトラーの直令で開発、歴史上世界一の重量を持つ戦車。5輌の注文の内2輌が実現。最終的な計画では150輌。この2輌はソビエト軍に捕獲され現在ロシアで保管。搭載の128mm砲はあらゆる敵戦車の装甲を3,500mの距離で貫通。
全長:10.0m、全幅:3.67m、重量:188t、エンジン: 液冷V型12気筒 MB517 1,200hp、行動距離:186㎞、速度:20km/h (整地)、装備:12.8cm KwK44 x 1、7.5cm KwK44 x 1、7.92mm 機関銃 x 1、乗員:6名、 装甲:220-240mm(砲塔)、車体前面200mm
部品数: 1,605
ミニフィギュア: 2
全長 (cm); 39.0
幅 (cm): 14.0
高さ (cm): 13.5
重量 (gram): --
スケール: 1/28
¥33,000
税・送込み
(予定)
COBI-2558
38T式軽駆逐戦車
ヘッツァー
チェコのČKD LT vz. 38中型戦車を改造し、7.5cm Pak40を搭載した火力のある小型駆逐戦車。車高2mと小型で、待伏せの攻撃に優れていた。1944年7月配置。西と東の前線で使用。通称ヘッツァー。全長:6.38m、全幅:2.63m、重量:15.75t、前面装甲:60mm、エンジン:6気筒158馬力エンジン、行動距離177km、時速42km、装備:7.5cm Pak 39 L/48対戦車砲 x 1、7.92mm 機関銃 x 1、乗員:4名、生産2584台
部品数: 555
ミニフィギュア: 2
全長 (cm); 20.5
幅 (cm): 10.0
高さ (cm): 9.0
重量 (gram): --
スケール: 1/35
¥11,500
税・送込み
(予定)
COBI-2555
KV-1
戦争初期、ドイツ軍の88mm対戦車砲以外全く対抗できず。戦場の突破口を開く為、強力な76mm砲と分厚い走行板を装備。生産費用が膨大かつスピードが遅い理由で、T34に交代。この戦車デザインは後継ISシリーズの原型。全長:6.75m、全幅:3.32m、重量:45t、エンジン: V-12ディ-ゼル600馬力、行動距離:260㎞、最高速度:35km/h、装備:76.2mm ZIS-5 x 1、7.62mm 機関銃 x 2、乗員:5名、生産台数:3,193輌
部品数: 656
ミニフィギュア: 2
全長 (cm); 23.0
幅 (cm): 12.0
高さ (cm): 10.0
重量 (gram): --
¥11,500
税・送込み
(予定)
COBI-2560
60cm カール040 自走臼砲
ドイツ軍開発・製造、60cm超大口径の臼砲搭載自走砲。名は本砲の開発に携わったカール・ベッカー将軍に因む。フランスのマジノ要塞線など要塞・城塞攻略を目的に1937年開発開始。計7輛製造。独ソ戦のセヴァストポリの戦い、ワルシャワ蜂起、ルーデンドルフ橋(レマーゲン鉄橋)破壊作戦に参加。自走能力は照準時、砲身の左右回転時に使用。長距離移動の場合は特殊な大物車で鉄道利用。全長:11.15 m、全幅:3.6 m、重量:124 t、エンジン:12気筒 ディ-ゼル 580hp、速度:6 km/h、装備:60cm臼砲、定員:約21名、生産台数:7輌
部品数: 1560
ミニフィギュア: 4+1
全長 (cm); 40.0
幅 (cm): 16.0
高さ (cm): 16.0
重量 (gram): --
スケール: 1/28
¥33,000
税・送込み
(予定)
COBI-5722フォッケウルフFw190A-5
フォッケウルフFW-190A-4はメッサーシュミットBF109と共にドイツ空軍の主力戦闘機。1939年登場のBf109より遅い1941年登場。BMW社の1,677馬力空冷二重星型14気筒エンジン801D-2を搭載。スピットファイアMkVと互角に戦う。武器装備は20mm機関砲4個、7.92mm機関銃を2丁と、空中戦に優れた威力を発揮。低空で安定性があり、戦闘爆撃機としてもよく使われた。戦時中進化を続け、最終モデルのTA-152高高度戦闘機につながる。約20,000機以上生産。うち6,000機は戦闘爆撃機。
部品数: 344
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 27.0
幅 (cm): 32.0
高さ (cm): 11.5
重量 (gram): --
スケール: 1/32
¥8,200
税・送込み
(予定)
COBI-5723
ビッカース・
ウェリントン
MK.II
長距離爆撃機として1938年配備。戦闘直前から戦争終結まで活躍。戦時中、アブロ・ランカスターの登場で、次第に沿岸防衛や対潜哨戒機として使用される。イギリスでは一番生産された爆撃機。バーンズモリス設計のユニークな大圏構造の機体を持つ。生産台数11,400機。エンジンはペガサス1,050馬力を2基搭載。最高時速378km。航続距離4100km。全長:19.69m、翼長:26.27m、装備:7.7mm機関銃 x 8, 爆弾搭載量:2,040kg。
部品数: 1162
ミニフィギュア: 2
全長 (cm); 53.0
幅 (cm):
高さ (cm): 13.5
重量 (gram): --
スケール: 1/ 37
¥19,400
税・送込み
(予定)
COBI-5725スピットファイア MK.VB
スーパーマリン スピットファイアはスーパーマリン社で開発された単発単座戦闘機。バトル・オブ・ブリテンのイメージが強い。戦時中改良が繰返され、1961年まで使用(アイルランド空軍)主任設計技師R.J.ミッチェル(1937年死去)の最後の傑作品。1948年まで20,000機以上生産。初期は303機関銃4丁の武装だが、威力を上げるため8丁になり、最終的には20mm機関砲を4門搭載。初期のエンジンはロールス・ロイス・マーリンの1,030馬力だが最後的にはグリフォンの2,340馬力まで搭載。ホーカー ハリケーンと共に イギリスを危機から救った戦闘機。
部品数: 342
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 28.0
幅 (cm): 35.0
高さ (cm): 12.0
重量 (gram): --
スケール: 1/32
¥8,200
税・送込み
(予定)
COBI-5726
P-38H
ライトニング
特徴あるデザインの双発単座高速戦闘機。1942年配置。ヨーロッパ対独戦闘機戦では好成績を上げていないが、太平洋では飛距離と武装力で対日戦闘機戦で効果を上げた。山本元帥の乗る輸送機撃墜したことで有名。戦後まで同型で10,000機以上生産。うち601機がH型。全長:11.53m、翼長:15.85m、重量:7,938kg、1,405馬力エンジン2基搭載。最高時速665km。飛行距離2,000km。20mm砲1門。12.7mm機関銃4丁装備。爆弾搭載量1,450kg。
部品数: 545
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 35.0
幅 (cm): 50.0
高さ (cm):
重量 (gram): --
スケール: 1/32
¥10,600
税・送込み
(予定)
COBI-5724
モラーヌ・ソルニエ
MS406
1935年にM.S.405として初飛行を行い、1939年にM.S.406として配置。フランスでは速度400km/hを超す初めての戦闘機だが、すでにBf-109にはスピードと武装に勝てなかった。1940年ドイツ支配までに1,176機が生産、しかし大半は戦闘に出ることはなかった。全長:8.17m、全長:10.65m、総重量:2,500kg、エンジン:V型12気筒 860hp、航続距離:1,100 km、最大速度:490km/h、装備:20mm x 1機関砲、7.5mm NAC.34 機関銃、乗員:1名、生産台数:1,176機
部品数: 317
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 26.0
幅 (cm): 32.0
高さ (cm): 11.5
重量 (gram) : --
スケール: 1/32
¥8,200
税・送込み
(予定)
COBIー5813
F-16C
ファイティング・ファルコン
アメリカの第4世代ジェット戦闘機。愛称はファイティング・ファルコン。イスラエル軍が始めた戦闘に使われたのが1981年。現在では25か国で採用。生産台数は約4,600機。F-15イーグルと比べて小さく、軽量で、昼間戦闘機として開発。最終的には全天候対空/対地攻撃能力を付与した主力戦闘機となる。全長:14.5m、全幅:10.0m、最大離陸重量:19,187kg、エンジン:GEまたはプラット・アンド・ホイットニー ターボファン x 1、迎撃任務:1,315km、速度:2,414km/h(マッハ2.0)、装備:20mmバルカン x1、ハードポイントx11、乗員:1名、生産台数:4,604機(2018年まで)
部品数: 415
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 31.0
幅 (cm):
高さ (cm): 11.5
重量 (gram): --
スケール: 1/48
¥10,800
税・送込み
(予定)
COBIー2422
ヒューイUH-1
(エグゼクティブ)
もともと負傷兵救護<後送>ヘリとして1952年に設計、初飛行は1956年。UH-1はヒューイと呼ばれ、ベトナム戦争に向け兵員運搬用に変わる。最終的にはガンシップにもなる。現在は各国で採用。日本の自衛隊は150機の日本製UH-1を使用。(このEEバージョンはデラックスキット) 全長:17.4m、全幅:14.63m、重量:2,363kg、エンジン:1,100馬力 ターボシャフトジェット1基、行動距離:204km、速度: 203km/h、装備:7.62mm x 3機関銃、M134ミニガン、ロケットポッド 2、乗員:1~4名、生産台数:+16,000機
部品数: 756
ミニフィギュア: 4
全長 (cm); 39.0
幅 (cm):
高さ (cm): 13.5
重量 (gram) : --
スケール: 1/32
¥19,400
税・送込み
(予定)
COBI-2423
ヒューイUH-1
A-1 スカイレイダーが1968年に一線を退いた後、AIの任務に適した攻撃機がなかった為、初のCAS(近接航空支援)専用として設計されたサンダーボルトII。対戦車攻撃の30mm ガトリング砲を搭載したA10は1976年から配置。F-35の登場によって退役予定だったが、F-35の開発遅れによりA-10の退役が無期限延長になった。
全長:16.16m, 全幅:17.42m, 全高:4.42m, 最大離陸重量:22,700kg, エンジン: GE製TF34ターボファン x 2基、戦闘行動半径:: 1,287km、フェリー航続距離:4,100 km、最高速度: 675km/h、装備:30mm 機関砲 x 1、ハードポイント×11箇所、生産:715機
部品数: 656
ミニフィギュア: 2
全長 (cm); 39.0
幅 (cm):
高さ (cm): 13.5
重量 (gram): --
スケール: 1/32
¥24,000
税・送込み
(予定)
COBIー5817
UH-60
ブラックホーク
シコルスキー製の4翅双発エンジンの中型多目的軍用ヘリコプター。通称ブラックホーク。古くなったUH-1ヒューイの後継機として開発。1979年に配置開始以来改良されバリエーションも増えた。特殊部隊ではステルスバージョンも存在。日本では1988年から自衛隊で採用。現在までに126機調達。通称ロクマル。
全長:19.76m、全幅:5.43m、最大離陸重量:11,100kg、エンジンGEターボファン 1,890hp x 2、フェリー航続距離:2,220㎞、速度:159ノット、装備:7.62mm 機関銃 x 2、乗員:3名 + 11兵、生産台数:約4,000機
部品数: 905
ミニフィギュア: 2
全長 (cm); 53.5
幅 (cm): 37.0
高さ (cm): 16.0
重量 (gram): --
スケール: 1/48
¥16,500
税・送込み
(予定)
COBIー2984
マーク V 戦車
イギリスが第一次世界大戦中に開発した世界初の実用戦車。当時西部戦線での塹壕戦を突破する兵器として開発。3.5mの塹壕を渡る設計。1916年のソンムの戦で初めて投入。主砲は車体側面左右各1個ずつオチキス 6ポンド(57mm)砲。副武装は機関銃 4丁。重量29t。時速8km。行動距離約45km。150馬力の水冷直列6気筒ガソリンエンジン。乗員8名。このタイプは計2000輌生産、うち400輌がこのマークV。
部品数: 837
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 23.0
幅 (cm): 15.5
高さ (cm): 9.0
重量 (gram): --
重量 (gram): --
スケール: 1/35
¥12,800
税・送込み
(予定)
COBI #2986
フォッカーDr.I
レッド・バロン
イギリスが開発した三葉戦闘機ソッピース トライプレーンをヒントに1917年ドイツ帝国のフォッカー社が製作した三枚翼の戦闘機(三葉機)。実は、主脚間に板を渡して四枚目の翼として、四葉機に近い。三枚翼のため機動性を高めたが、複葉機より速度は遅い。マンフレート・フォン・リヒトホーフェン「レッドバロン」も愛用。110馬力のロータリーエンジン搭載。最大速度は時速160 km、飛行時間は1.5時間。総重量は585kg。武装は7.9 mm機関銃×2。大量生産はなく、生産は320機(1917-1918年)。前長:5.77m、全幅:7.18m
部品数: 174
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 17.5
幅 (cm): 22.5
高さ (cm): 11.0
重量 (gram): --
スケール: 1/32
¥6,500
税・送込み
(予定)
COBI-2987
ソッピース
キャメルF.1
イギリスで開発され、第一次世界大戦中に使用された複葉戦闘機。1917年から運用開始。130馬力の9気筒ロータリーエンジンのクレルジェ9Bエンジン装備。時速185kmに達した。ビッカーズ 7.7 mm 機関銃2丁を搭載。バランスが悪く、新人は操縦が困難。ベテランパイロットにとっては優れた機動性を持つ。第一次大戦中に全軍通じての最多撃墜数を記録。約5,490機生産。重量660kg、130馬力の9気筒ロータリーエンジン。航続距離455km、全長:5.71m、全幅:8.53m
部品数: 176
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 18.5
幅 (cm): 27.0
高さ (cm): 9.0
重量 (gram): --
スケール: 1/32
¥6,500
税・送込み
(予定)

COBI-2261
ホルヒ 830BL
1933年発表のドイツ高級車。このモデルはドイツ軍のパリ解放を実現したパリ軍事総督ディートリヒ・フォン・コルティッツの専用車。戦後シャルル・ド・ゴールの専用車となり、大統領選挙に使われた歴史を持つ830BL。シャシーを伸ばしたホルヒ社の高級乗用車。フィギュアはド・ゴール。全長:5.0m、全幅:1.7m、重量:1960kg、エンジン: V-8 3.5L 75馬力、速度:120km/h、乗員:4名、総生産台数:約6,400台(ホルヒ830全バリエーション)
部品数: 244
ミニフィギュア: 2
全長 (cm): 16.0
幅 (cm): 6.0
高さ (cm): 5.5
重量 (gram):
スケール: 1/35
¥8,100
税・送込み
(予定)
COBI-2262
ホルヒ 830BK
カブリオレ
1933年のベルリン モーターショーで、アウトユニオンがV8エンジンを搭載したホルヒを発表。高級車として販売。売れ行きが良く、バリエーションも登場。BKはシャシーを短くしたタイプ。フィギュアは1939年ワルシャワ大攻防戦の伝説の市長ステファン ストラジンスキー。エンジン:3.8ℓV型8気筒、最高出力:91hp/3,200rpm、最高速度:125km/h、乗員:4名、生産年 : 1935~1940年、総生産台数:約6,400台(ホルヒ830全バリエーション)
部品数: 243
ミニフィギュア: 1
全長 (cm): 15.0
幅 (cm): 6.0
高さ (cm): 6.0
重量 (gram):
スケール: 1/35
¥6,800
税・送込み
(予定)
COBI-2263
1934シトロエン・
トラクシオン 7A
前輪駆動、独立四輪とモノコック構造を採用したフランス車。1934年生産開始。”A”は初期モデル。当モデルは戦時中にフランスレジスタンスで使われた。1957年まで生産。全長:4.45 m、重量:900kg、エンジン:1,303cc 4気筒、最高出力:32hp、最高速度:100km/h、乗員:4名、生産年:1934年、総生産台数:約7,000台(Model 7Aのみ)
部品数: 222
ミニフィギュア: 1
全長 (cm): 12.0
幅 (cm): 6.0
高さ (cm): 5.5
重量 (gram):
スケール: 1/35
¥6,800
税・送込み
(予定)
COBI-2264
シトロエン・
トラクシオン 7C
前輪駆動、独立四輪とモノコック構造を採用したフランス車。1934年生産開始。このモデルはカブリオレ。特徴は後部のポップアップシート。戦後も含めて最終的にトラクションシリーズで760,000台生産。全長:4.45m、重量:1,025kg、エンジン:1,628cc 4気筒、最高出力:48.3hp、最高速度:100km/h、乗員:4名
部品数: 199
ミニフィギュア: 1+1(犬)
全長 (cm); 13.5
幅 (cm): 6.0
高さ (cm): 5.0
重量 (gram): --
スケール: 1/35
¥6,800
税・送込み
(予定)
COBI-2266
シトロエン・
トラクシオン 11C
前輪駆動、独立四輪とモノコック構造を採用したフランス車。1934年生産開始。通称アバンテ。当モデルはフランスレジスタンス運動(FFI)に採用され、フィギュアはそのメンバー。
全長:4.38m、重量:1,070kg、エンジン:1911cc 55馬力、最高速度:120km/h、乗員:5名、生産台数: 760,000台(全トラクションシリーズ)
部品数: 236
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 15.0
幅 (cm): 5.5
高さ (cm): 5.5
重量 (gram): --
スケール: 1/35
¥6,800
税・送込み
(予定)
COBI-24502
アバルト 595 コンペティツィオーネ
イタリアのアバルト社が開発した基本はFIAT500のシャシーに1.4L ターボチャージャーを搭載した2ドアクーペ。エンジンはパワーアップされ、小型の1,045kg の重量に対して馬力は180hp。0-100kphは6.7秒のハイスペック車。全長:3.6m、重量:1,045kg、エンジン:1,368cc 4気筒180馬力、最高速度:225km/h、乗員:4名
部品数: 72
ミニフィギュア: -
全長 (cm) ; 10.5
幅 (cm): 6.2
高さ (cm): 4.5
重量 (gram) : --
スケール: 1/35
¥3,300
税・送込み
(予定)
COBI-24566
マセラティ
ジブリー
ハイブリッド
1914年創業のイタリア社が開発した三代目のジブリーと名づけられた4ドア スポーツセダン。現行モデルは2013年に発表。過去にはレーシングカーのメーカーとした名を募ったブランド。このジブリーはメーカー初のハイブリッド エンジン搭載車。
全長:4.97m、全幅:4.5m、重量:1,878kg、エンジン: 2L4気筒ターボーガソリン+48V モーター 330hp, トランスミッション:8 speed、最高速度:255km/h、乗員:5名
部品数: 105
ミニフィギュア:
全長 (cm); 14.0
幅 (cm): 6.5
高さ (cm): 4.0
重量 (gram): --
スケール: 1/35
¥3,900
税・送込み
(予定)
Copyright (C) 2022 DANAR International All rights reserved.