軍艦シリーズ。代表的な戦艦ミズーリから魚雷艇まで含む。注目したいのは、ドイツ軍のUボートとアメリカ海軍の潜水艦が今後登場予定。
COBI-4841
戦艦
ビスマルク
ドイツ海軍の戦艦。1939年2月14日進水、1940年8月就役、1941年5月18日戦闘任務で出港、1941年5月24日巡洋戦艦フッドと戦艦プリンス・オブ・ウェールズとの海戦、のちフッドは沈没。イギリス海軍の追跡により1941年5月27日に撃沈。わずか9か月と短命の戦艦。排水量41,700トン、全長251m、幅:36m、出力110,450hp、速力30ノット、船続距離:16,430km、乗員数2220名。兵装:38cm 2連装砲4基、15cm連装砲12、10.5cm 高射砲 x 16、3.7cm 高射砲 x 16、2cm 高射砲 x 12。
部品数: 2789
ミニフィギュア: --
全長 (cm) : 86.5
幅 (cm): 12.0
高さ (cm): 18.5
重量 (gram): --
スケール: 1/300
対象年齢: 8+
¥33,000
税・送込み

COBI-4835
戦艦
グナイゼナウ
シャルンホルスト級戦艦の2番艦である。1936年12月に進水。戦艦級でありながら、他国の戦艦と比較すると、主砲が小径の28cmである。いずれは通常の38cm砲に変更予定だったが、大戦の勃発により、中止。空爆を受け大砲は海岸砲となる。最後には閉塞船としてグディニャ(ポーランド)で沈められる。排水量:31,500トン、全長:234.9m、幅:30m、出力:151.893hp、速力:31ノット、乗員数:1669名、兵装:28cm連装砲x3、15cm連装砲x12、魚雷発射管6基。
部品数: 2417
ミニフィギュア: -
全長 (cm) : 81.0
幅 (cm) : 12.5
高さ (cm): 21.0
重量 (gram):
スケール: 1/300
対象年齢: 12+
¥29,000
税・送込み
COBI-4843
戦艦 アリゾナ
1915年に進水式を行った39番目の米海軍戦艦。大西洋に配置。1932年には太平洋に配置。1941年真珠湾攻撃にて沈没。一番被害を受けた艦。1,512人の内、犠牲者1,177人。沈船を残し、国旗を掲揚。1962年に国定慰霊碑となる。排水量:35,381トン(満戦)、全長:185.3m、全幅:29.6m、装備:35.6cm砲 x 12、12.7cm砲x 20、12.7mm 対空機関銃x 8、出力:34,000shp、速度:21ノット、船続距離:7,750海里、乗員:1,050名。
部品数: 2046
ミニフィギュア:
全長 (cm) : 61.5
幅 (cm): --
高さ (cm): 22.0
重量 (gram):
スケール: 1/300
対象年齢: 10+
¥29,000
税・送込み
COBI-4847
Uボート
VIICI型 U-96
1933年~1934年に開発されたVII型は新世代潜水艦。U-96は1939年進水。全長:67.1m、全幅:6.2m、排水量:769t、水上最高時速:17.7ノット、水中時速:7.6ノット、航続距離:15,700km、運用深度:150m、魚雷発射管:艦首4基、艦尾1基、魚雷14本、大砲:8.8cm x 1、20mm機関砲x 1。1945年3月にU-ボート・ブンカーにて空爆により沈没。映画「Uボート」のベースになる艦でもある。
部品数: 440
ミニフィギュア: --
全長 (cm) : 46.6
幅 (cm): 4.1
高さ (cm): 12.6
重量 (gram: --
スケール: 1/144
対象年齢: 8+
¥4,700
税・送込み
COBI-4833
戦艦大和
世界史上最大にして唯一46センチ砲を搭載した超弩級戦艦。イギリスとアメリカの戦艦をも超越する一隻。1942年に連合艦隊旗艦となる。しかし1943年にはその座を武蔵に譲る。1944年 10月にレイテ沖海戦に参加。1944年 4月7日沖縄に向け最後の海上特攻(天号作戦)に参加の途中、アメリカ海軍艦載機により撃沈。排水量:72.800トン(満戦)、全長:263m、全幅:38.9m、出力:153,553馬力、最大速度:27.46ノット、航続距離:13,334km、乗員:3,332名、兵装:46cm3連装砲塔3基、15.5cm3連装砲塔2基、12.7cm2連装砲塔8基、25mm(3連装/単装)機銃156基
部品数: 2665
ミニフィギュア:
全長 (cm): 90.0
幅 (cm):
高さ (cm): 20.5
重量 (gram):
Scale: 1/300
対象年齢: 12+
¥49,000
税・送込み
COBI-4837
戦艦ミズーリ (BB-63)
アメリカ海軍の最大級の戦艦ミズーリはアイオワ級戦艦の三番艦。マイティモーの愛称。1944年11月に太平洋に配置。硫黄島、沖縄での艦砲射撃に参加。終戦直前に直接日本本土でも艦砲射撃を行う。降伏文書調印式は、1945年9月2日、ミズーリで開催。朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争にも参加。記念艦として現存。排水量:58,000トン(満戦)、全長:270.4m、全幅:33mm、装備:40.6cm砲 9問、12.7cm砲20門、40mm対空砲56問、20mm対空砲70問、出力:212,000shp、速度:33ノット、船続距離:12ノットで18,000海里、乗員:2,700名
部品数: 2655
ミニフィギュア:
全長 (cm): 92.0
幅 (cm):
高さ (cm): 20.5
重量 (gram):
Scale: 1/300
対象年齢: 10+
¥49,000
税・送込み
COBI-4832
戦艦大和
世界史上最大にして唯一46センチ砲を搭載した超弩級戦艦。イギリスとアメリカの戦艦をも超越する一隻であった。1942年に連合艦隊旗艦となる。1943年にはその座を武蔵に譲る。1944年10月レイテ沖海戦に参加。1944年 4月7日沖縄に向け最後の海上特攻(天号作戦)に参加途中、アメリカ海軍艦載機により撃沈される。満載排水量:72,800t、全長:256m、全幅:38.9m、出力:153.553馬力、最大速度:27.46ノット、航続距離:13,334km、乗員:3,332名、兵装:46cm 3連装砲塔3基、15.5cm 3連装砲塔2基、12.7cm 2連装砲塔8基、25mm(3連装/単装)機銃156基
部品数: 2670
ミニフィギュア: 1
全長 (cm); 90.0
幅 (cm):
高さ (cm): 20.5
重量 (gram): --
スケール: 1/300
¥65,000
税・送込み
(予定)
COBI-4830 巡洋戦艦 HMSフッド
1920年に就役を終え、20年間世界最大の軍艦と呼ばれた英国海軍の巡洋戦艦。高速を重視した為、巨大な船の割に装甲が薄かった。第二次世界大戦直前には、戦闘力は外国の戦艦と比べても最強とは言えなかった。開戦直後、ビスマルクの攻撃によって、戦闘開始からおよそ3分で爆破。生存者はたったの3人。歴史に残る戦艦。全長:262.3m、全幅:31.8m、満載排水量:47,430t、出力:144,000 hp、速力:最大32ノット、航続距離:8,900海里、兵器:38.1cm砲 4X2、10.2cm 高角砲7X2、2ポンド高射砲 8X3、乗員:1,418名
部品数: 2613
ミニフィギュア: --
全長 (cm); 88.0
幅 (cm): 10.5
高さ (cm): 22.0
重量 (gram): --
スケール: 1/300
¥46,000
税・送込み
(予定)
4815-空母
エンタープライズ (CV-6) (Enterprise)
ヨークタウン級航空母艦の2番艦。戦争開戦前に建造され、終戦まで無事に生き残った三隻の航空母艦のうちの一隻。太平洋戦争でほとんどの主要な海戦に参加。最も多く改装を受けた空母。異名はグレーゴースト「灰色の幽霊」。アメリカ海軍にとっては歴史的な艦である。就役1938年5月、満載排水量:32,060ton(改装後)、全長:251m、全幅:33.4m、速度:33.6kn、乗員:2,279名、搭載機:80-90機。
部品数: 2613
ミニフィギュア: --
全長 (cm); 88.0
幅 (cm): 10.5
高さ (cm): 22.0
重量 (gram): --
スケール: 1/300
¥39,500
税・送込み
(予定)
Cobi-2238
PBR MK II
河川哨戒艇
ベトナム戦争中、川の浅瀬でもウォータージェットで哨戒任務に運用された哨戒艇。1966~1975年にベトコンゲリラを掃討するため大量派遣(合計で250隻ほど)。特にヘリコプターなどと共同で流域のゲリラ討伐を実施。米軍撤退によって、ベトナム共和国軍に供与された。
全長:9.8m、全幅:3.5m、重量:8.9 t、エンジン: ディーゼル+ウォータージェット(180馬力) x 2基、速度: 53km/h、装備:二連12.7mm機関銃 x 1 (前)、12.7mm x 1 (後)、乗員:4名、生産台数:718隻
部品数: 668
ミニフィギュア: 1
全長 (cm): 28.5
幅 (cm): 10.5
高さ (cm): 13.0
重量 (gram): --
¥10,800
税・送込み
(予定)
Cobi-4828
Uボート
VIIB型 U-48
1933~34年に開発されたVII型は新世代潜水艦。最も多く配置された型で、706隻が製造。U-48は1939年進水。全長65.5m。全幅6.2m。排水量843t。水上最高時速33.2km。水中時速15km。航続距離15,740km。運用深度198m。艦首4基、艦尾1基の魚雷発射管。魚雷14本。8.8cm大砲1門。12.7cm機関砲1門。U-48は大西洋戦で321,000tを沈めたが、児童疎開船シティ・オブ・ベナレス撃沈の不名誉でも知られる。
部品数: 422
ミニフィギュア: --
全長 (cm); 46.0
幅 (cm): 4.5
高さ (cm): 13.5
重量 (gram):
¥8,400
税・送込み
(予定)
Cobi-4826
空母
グラーフ・
ツェッペリン
1938年に進水式を終えたドイツ海軍の大型航空母艦。完成せず、自ら1945年4月に自沈した幻の空母。建造中、何度も建造中止がかかり、9割ほど完成していた本艦は一度も空母として活用されなかった。戦後自沈した後、ソ連軍に引き上げられいくつかの実験台となりまた沈められた。全長:262.5m、最大幅: 36.2m、排水量:34,000t、主機:タービン2基4軸、200,000馬力、最大速力:33.8ノット、航続距離:19ノット/8,000海里、乗員:1,720名、飛行隊:306名、搭載機:42~50機
部品数: 3136
ミニフィギュア: --
全長 (cm); 89.5
幅 (cm): 14.5
高さ (cm): 25.0
重量 (gram)
¥45,500
税・送込み
(予定)
Cobi-4821
軽巡洋艦
ベルファスト
1/350
海軍条約で排水量10,000トン以内で制限されたタウン級軽巡洋艦。1938年進水。おもに北大西洋に配置。ノルマンディー上陸作戦では艦砲射撃指令艦として活用。のち1945年6月太平洋戦に配置も戦闘参加前に終戦となる。その後、朝鮮戦争中は佐世保が母港となる。現在は英国大博物館の別館としてテムズ川で展示されている。排水量:11,553トン、全長:187m、全幅:21m、速度:32ノット、室力:80,000shp、兵装:15.2cm砲(3連装砲4基)、10,2cm (2連装砲4基) 2ポンド砲、乗員:750~850名、搭載機:2機。
部品数: 1482
ミニフィギュア: --
全長 (cm): 64.0
幅 (cm): 9.0
高さ (cm): 19.5
重量 (gram): --
¥22,000
税・送込み
(予定)
Cobi-4819
戦艦ビスマルク
(New Version)
ドイツ海軍の戦艦。1939年2月14日進水、1940年8月就役、1941年5月18日戦闘任務で出港、1941年5月24日巡洋戦艦フッドと戦艦プリンス・オブ・ウェールズとの海戦、のちフッドは沈没。イギリス海軍の追跡により1941年5月27日に撃沈。わずか9か月と短命の戦艦。排水量50,405トン(満戦)全長250.5m、幅36m。出力150.170hp、速力30.8ノット。乗員数2092名。兵装:38cm連装砲4基、15cm連装砲6基、10.5cm連装高角砲8基。舷側装甲320mm、主砲塔:360mm。
部品数 2.030
ミニフィギュア ---
全長 (cm) 54.5
幅 (cm) 12.0
高さ (cm) 21.5
重量 (gram) ---
¥32,000
税・送込み
Copyright (C) 2022 DANAR International All rights reserved.